忍者ブログ
pao note 京都の雑貨屋PAOのオーナーブログ。仕入れや日々のつぶやき,そして時々商品のことなど、コメントもお待ちしています
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



paopaoの京都SHOP PAOの店長UOさんが2週間ほど休暇でフィリピン・セブ島へ
その間、店主が毎日SHOPへ出勤!!

初日、カウンターにはSHOPに関する月末処理やお花の水あげの件など
項目ごとにメモが・・・

心配だったんだろうなー、お店のこと・・・店主のこと・・・。

なんせ、頼りない私のこと、スタッフよりものんびり屋で接客できませんから・・・。

2週間、大丈夫かなー、私、がんばれ。

成せば成る 成さねば成らぬ 何事も
PR


昨日、自宅近く(車で15分くらい)に水仙ロードなるものがあると聞き、早速行ってみた。

が、しかし、すでに水仙の花は時期を過ぎていた。この写真はかろうじて残っていた一団の水仙。

358b97c6jpegこの花を激写してくれたのは、一緒に行った小学4年生の甥っ子。

ご存知だろうが水仙の背丈は30cm位しかない!!

彼はどうしても下の角度から被写体をを収めたかったのだろう、何を思ったか突然道路に這い蹲り見事に激写。

断っておくが、これを撮った私の携帯はかなり古い、カメラの性能なんてお粗末なものである、最近はバッテリーも弱音をはきだし・・・もう限界に近い代物。

甥っ子よ、お前はすごいぞー(伯母ばかである)



  
で、この水仙の近くに咲いていたのがこれ→070326_1241~01.jpg

名前は「大犬のふぐり」と言う。ふぐりとは・・・○○玉のこと、なぜ?

薄紫の野に咲く可憐な花、けなげな小さな野草、
どうして「ふぐり」などという気の毒な名前が付いたかというと,

花の後に実がつくが,この二つ並んだ実が「ふぐり」に似ているから、だそうです。

ああ、なんとか別の名前にならないものだろうか・・・・あまりにかわいそうな名前。

調べてみると、
ゴマノハグサ科で英名はキャッツアイ、学名Veronica(ベロニカ)というらしい。



ohinunofuguri002.jpg重い十字架を背負って刑場へ向かうキリストの顔の汗をハンカチで拭いてあげた女性の名ベロニカによる。

そのハンカチに、キリストの顔が浮かび上がるという奇跡がおきたのである。オオイヌノフグリの花を見ると花の中にキリストらしい人の顔が浮かびあがってくる。
これがVeronicaと呼ばれる所以である。


なんと!!すばらしい学名なのだ。
それがなぜ日本名「犬のふぐり」になってしまったのか?



f68f54a2jpeg
先日、入荷商品の撮影をすこし
(お店のオープン前の2時間ほど・・・ちなみにオープン時間は12時)

10時に集合したわけです。
しかし、あいにくの曇り空、おまけにさむーい中の撮影でしたが、モデルのウオさん、懸命にがんばっている姿がけなげじゃ!!

この日、お邪魔したのはご近所の美容室?カットサロン?いまどきの呼び名に疎いので、省きますが、「ウエッジウッドブルー」のサロンの入口をお借りしての撮影。

ウエッジさんありがとうございました。
ちなみに、このBAGはSHOPで販売していますが、上質レザーをストーンウォッシュで加工したビンテージ風の風合いです。





73d09a3ejpeg
これは、PAOのお店から1Fの外へ向かうの図

カラーなのにセピア(何の加工もなし)

光が柔らかくて、お気に入りの1枚となりました。

それにこの後姿・・・哀愁を感じるなー

とにかく、寒い中の撮影、ご苦労様でした。




春のやさしい日差しが顔を覗かせたかと・・・思いきや!!
冬の厳しい風にほほを打たれる

まるで恋の駆け引き?あるいは愛のムチなのか?
気まぐれなお天気の今日この頃、
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

私(オーナーであり管理人)のブログ、久々のUPデス

春の衣料も、出揃ってホッとしています

2007-2042.jpg
いやーでも、すでに完売してしまいそうな、勢いの
こやつを皆にお知らせせねばなりませぬー

昨日、サイトのトップに飾ったばかりなのに

とりあえず、オンラインショップ用にせめてひとつは
確保、しておきます。
さっそく、近日中に追加の手配を整えなくは。

うむ・・・さーて

552.jpg

528.jpg

 555.jpg

 








どーん!!
新着アクセサリーをまとめて載せちゃいました。
これで、全部ではありませんがとりあえずということで・・・

それで、自分のアクセサリーも、整理してみることにしたのですが結構あったんですねー。

ひとつひとつ眺めては、あーこのリングは初任給で買ったんだなーとか、今はもうないアンティークショップで買ったんだなーとかそのアクセサリーにまつわる思い出がするするとよみがえってくるではありませんか。

祖母からいただいた帯留めや母に買ってもらった着物用のかんざし、友人からのお土産等々。
今は、すっかり売る立場でアクセサリーを見るようになって、
買ったときの喜びやプレゼントされたときの興奮のことなど、忘れかけていたように思います。

子供のときのおもちゃの指輪(これは母に作ってもらったもの)まで、大切に置いてあったんですねー。知らなかった・・・

服やバッグにはそれほどの思い入れはないのに、なぜかアクセサリーは捨てられないのです。今本当にイトオシク感じるのです。

これからは、PAOでお買い上げいただいたアクセサリーが素敵な思い出となるよう、もっともっとがんばらねば!!



[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
PAO NOTE +English+
PAO NOTE +Italiana+
最新CM
[10/30 PAO]
[10/30 toku]
[10/07 PAO]
[10/03 toku]
[09/30 PAO]
[09/29 sin]
[09/21 PAO]
[09/21 toku]
[09/15 PAO]
[09/15 alba]
最新TB
ブログ内検索
PAOの早起き生活
早起き生活
Powered by 早起き生活
お天気情報
プロフィール
HN:
店主
性別:
非公開
自己紹介:
京都SHOP PAOと滋賀催事スタイルpaopaoを経営
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
忍者ブログ [PR]
Designed by astrolaBlog