安東 智香
-SONGS-
2008.10.14(Tue)~10.19(Sun)
12:00~19:00(最終日は17:00まで)
GALLEYはねうさぎ
http://www.haneusa.com
京都市東山区三条通神宮道東入ル
ホリホックビル2F
TEL/FAX 075-761-9606
地下鉄東西線東山駅①②出口より東へ徒歩3分
最近、このブログって、お客様のイベント告知のようになってきました
でも、やっぱり頑張っている人を応援したい。
広報係 PAO 店主です。
そこで今回は
PAOオープン以来の長いお付き合いとなった
安東智香ちゃんの展覧会!!
華奢でかわいい智香ちゃんは
現在、大学院で漆工芸を専攻
昨年は在学中に韓国へ漆留学もした
意欲的で行動的な彼女。
漆工芸はわたしたち日常ではあまり目にしないので
ピンとこないのですが、食器やお箸などにも使われています。
日本の漆器は世界では有名で(日本ではどうなんでしょう?)
英語で、磁器をchinaと呼ぶのに対して漆器をjapanと呼び
欧米では人気があり、日本の特産品だそうです。
修理すれば何世代でも使い続けることが可能で、
まさに持続可能なサスティナブルエコロジーなのよ。
智香ちゃん曰く、漆の魅力は奥が深いらいしので
興味のある方は足をお運びくださいませね。
ダラブッカは、タブラ、ドゥンベク、ダラブッケともいい、
ゴブレット(足付酒杯)形太鼓の一種。
膜鳴楽器に分類される打楽器でアラブ音楽で使われる。
ばちを使うこともあるが、本来は素手で叩く。
左右の手で鼓面の中央と縁を打ち分ける。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ダラブッカファン必見!!
東京屈指のダラブッカ奏者”空中紳士”の
自身の別ユニットによる上洛ライブ。
エジプト仕込のダラブッカプレイを目撃するチャンスです。
情熱地獄とピラミッドス 京都ライブ
W/マジュムーア
永田充(ダラブッカ)
牧瀬敏(ダラブッカ・ジャンベ)
EMI(ドボラ・ベリーダンス)
MINORI(ダフ・ベリーダンス)
KUMI(レク・ベリーダンス)
日時 : 2008年10月3日(金)
料金 : 前売り¥1800 当日¥2000 ドリンク別¥500
場所 LIVE&SALON 夜想
京都市中京区油小路通り御池南西角
TEL 075-211-0901
http://www.yaso-net.com
http://www.yaso-net.com/mobile.html
アクセス 地下鉄東西線「二条城駅前」2番出口より徒歩3分
地下鉄烏丸線「烏丸御池」より徒歩7分
ダラブッカとジャンベ、ベリーダンスに興味のある方には
たまらないイベントです。興味のある方はぜひお越しくださいませ。
なんとも楽しそうなイベントが
滋賀県多賀町で開催される
Happy Forest Project 2008 in TAGA
シアワセな森の中のシアワセな時間
2008年9月27日(土)
11:00 open-20:00close
滋賀県多賀町<高取山ふれあい公園>
http://www.h-f-p.net/
森で音楽を聞いたり
森でお買い物したり
森でおいしいものを食べたり
この「森でお買い物」お誘いを頂いたのに
出店参加できなくて残念!!
フライヤーも頂いたのでSHOPに来られた方は
ぜひお持ち帰りくださいませ
そのほか詳しいことは随時更新中のホームページにて
http://www.h-f-p.net/
京都の御幸町にSHOPをOPENして
いつの間にか7年・・・
長いようであっという間
そういえばアニバーサリーのイベントをしたことがない!!
普通、しますよね、する、必ずする、絶対やりますよ
その代わりといってはなんですが
年に一度の「Belly Dance Night」が
PAOからお客様への感謝祭(お礼)のつもりなんですが
それなのに、やっぱりお客さんに助けられている
本当にお客さまに感謝するイベントになってしまう
イベント当日にわざわざ神戸から駆けつけてくれた
Tちゃんが(当日、買出しや料理を担当)
差し入れてくれたのはキッシュ
(パイ生地やタルトに卵やひき肉、野菜などが入った料理)
(当日の画像ではありませんがこれと同じもの)
このキッシュはTちゃんが勤める
神戸のハンプトンファームで買って来てくれたもの
これパーティにはもってこい
しっかりおかず系なのに手で摘まめて、見た目はデザート
もう、あっという間になくなりました
イチジクの葉の上にあったんですけど・・・
食べてみたい方は
神戸トアロードのハンプトンファームへぜひ
また、キッシュって何ぞや
わしはそんなもん食ったことないぞ
おいしいんか?甘いんか辛いんか?
と悩むあなたにはこちらのサイトをどうぞ
KOOKPAD
そういえば、私の父がTVで紹介されていた
マンゴー(アップルマンゴー:沖縄産)を見て
「こんなん食べたことない・・・普通にスーパーに売ってるのか?」
うーん、沖縄産のはちょっと・・・、でも完熟マンゴーでも買ってあげようかな
だけど・・・わたしマンゴーアレルギーでして(ジュースは大丈夫)
昔、インドでたらふくマンゴーを頂いた後
一時間ほどで口の周りが赤くただれ不気味な顔に
病院へ行くと「何食べた?」「マンゴー」「あっ、それ当たりね」と
わけの分からないクリーム渡された。
(でもこのクリームが強力で、さらに悲惨なことに)
***************
マンゴーは、ウルシと同様、ウルシオールという接触性皮膚炎(かぶれ)の原因となる物質が含まれており、高率にかぶれを引き起こすため注意が必要である。痒みを伴う湿疹などのかぶれ症状は食べてから数日経って発症・悪化する場合があり、ヘルペスなどと誤診されることもある
****************
Wikipedia マンゴーより
そういえば、今回のイベントではマンゴーも差し入れてもらいました
Kちゃん、おいしい巨峰とマンゴー、ありがとね
「ああ、あの腰くねくねのセクシーな踊りでしょ」
知識とは浅はかで時に真実を見落としてしまう
あっ、ちょっと堅い・・・
つまり、知って知るようで
実際目にして初めて判ることがあるっていうお話
民族ダンスはどこの国でも観光資源のように
なって一種のエンターテイメント的要素が強い
フラダンス、バリ舞踊、フラメンコ、などなど
実際にはこれらのダンスとホテルのショーなどのダンスとは
分けて考えた方がいいと思う
実際バリ島で観光バリ舞踊を何度も見て
知ってるつもりだったけど
友人にウブドゥの寺院の今日のダンスは違うよと言われて
車でウブドゥまで、2時間ほど前から席に座り
はじまったバリ舞踊はそれまでとは全く違い
まだ子供?な踊り子がそれはそれは神聖で
空気がキーンと張り詰めていて、感動した。
バリ舞踊の場合は神に捧げる意味もあり特別なのかもしれない
フラメンコの時もそうだった(スペインへは行ってませんが・・・)
想像とは違い、クールで繊細、リズムと踊りがひとつになるような
独特の雰囲気・・・かっこいいのです、ひらひらではないのです
今回、PAOで踊っていただいた
アルカマラーニフィルガルビのベリーダンスも
私の固定概念を覆してくれたダンス
テクニックはもちろん衣装、メイク、音楽などどれをとっても
スタイリッシュでダンスの喜びが伝わってくるんです
PAOで毎年行われるBelly Dance Nightは
とにかく楽しみましょう!!がテーマなので
本公演とは少し違いますが身近に感じるという意味では
最高の舞台ではないかと思います
このブログを読んで
もっと知りた~いと思う方は
コチラを覗いてみてくださいませ
アルカマラーニフィルガルビ
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |