春&初夏の洋服を仕入れに韓国へ
もちろん、店頭には2月から春物どころか夏物も
並んでいましたが、今回はGW前の補充!!
お楽しみに!!
タイトルの「ソウル」の文字を見ていて思い出したことが。
その当時、六本木のモータウンクラブ テンプス へ行ったりして
結構ソウルミュージックにはまっていた頃。
TVの番組表に「ソウルナイト」のタイトル
深夜2時くらいだったが次の日仕事にもかかわらず
わくわくしてオンエアーを待つ、いざ始まってみると
どうもおかしい、なぜ?WHY???
韓国のミュージシャンばかり・・・ソウルナイト・・・
そのソウルかい!!と突っ込んだ記憶が。
かなり昔のこと、まだ冬のソナタも存在せず、韓流なんて言葉もない時代
ソウルがまだまだ認知されていない時代のこと
まさかそのソウルへ仕事で行くことになるとは
夢にも思わなかったなあ。
アジアではポピュラーな屋台だが
韓国もかなりの屋台天国
仕入れは大抵、一人なので、当然、夕食も一人
お店に入って食べるのは気が引ける
別にさびしい訳ではないが、周りからの
「かわいそうに」ビームが、うっとうしいだけの話
もっぱら、デパ地下にお世話になるか
屋台でテイクアウトが多い
今回は明洞でキムチジョンを試す
味はキムチ風味お好み焼き???いまいち。
だが~、テイクアウトの袋が当り。
かわいい~
これは多分、アメリカンチェリーの
ジュースのアルミパックを形成する前のものを
無理やりA4サイズの袋にしたものだと思う
しかも、よく見るとアラビア文字!!素敵。
この袋だけでも対価の価値あり
そして、おやつに買った焼き栗の袋
栗本来の味は素朴でいいのだが
焼けてないところが生なので☆ひとつ。
実は数学のテスト用紙!!
しかも、きちんと生産化されたもの
どこに売っているんだろ~欲しい!!
パッケージ大好き人間にはたまらん一品。
そしてココは毎回お世話になっているコンビ二
タイでも韓国でもネパールでもコンビニが普及して
海外での滞在がかなり楽になった。
お気に入りのスーパードライがなくて
仕方なくプライムタイムを購入
韓国まで来て日本の缶ビールかい
でも、プライムタイムはうまい!!
ビールはひとまずホテルの冷蔵庫へ
そして、東大門で仕事を終えて行きつけの
するめの屋台で今回はげそ焼きを買い
部屋に戻って、ビールをプシュー、
この瞬間が、たまりましぇーん、自分に「お疲れさん」
これが、だいたい夜中の3時ごろ
いつも、並んでいる人気のするめ焼き屋台
注文後に石焼で焼いてくれる
なんだか食べ物ばかりのレポート
でも仕事中はカメラをオンにする余裕なし
次回はちゃんと仕事のレポートを・・・したい。
韓国ソウルは日本の青森とほぼ同じ緯度だそうです
帰国したとき、毎回最寄の駅まで迎えに来てくれる父が
毎回、まるで呪文のように聞いてくる言葉
父 「ソウルは寒かったやろ~」
わたし「それほどでもないよ、ほとんど同じかな」
父 「それはないで~、ソウルは青森と・・・・・」
でもやはり父は正しいのか?
京都の銀杏はまだ緑が残っているが
ソウルはもうこんな色になって散り始めている。
ソウルといえば・・・焼肉ですが
個人的には日本の焼肉の方が好きなのであまり食べない。
で、個人的嗜好ですがソウルといえば・・・くだもの
今の季節が一番豊富に揃っていてうれしい
柿、りんご、みかん、そしてなんといっても梨
こうやって、露天で売っているのが特においしい
南大門市場近くの露天が安くておいしいのでおすすめ
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |