pao note 京都の雑貨屋PAOのオーナーブログ。仕入れや日々のつぶやき,そして時々商品のことなど、コメントもお待ちしています
昨日、お店に着いたら・・・あらら。
階段から続く廊下のウィンドウが
こんな素敵になってました!!
真ん中のお花は昨年のBAGに付けていたヘンプの花
この子が1人残っていたのですが、こんなトコで活躍。
グリーンの葉っぱは貝殻なのよ・・・でも売り物ではないです。
残念でした!!
これね、実はピンタック入りクリンクルスカーフ
本当はこんな感じに
でもでも、でも
窓に飾るのも素敵でしょう!!
だから、間仕切りにも部屋の入り口にも
タペストリーのようにも使える訳ですよ。
ちなみにこの大判スカーフ綿100%で¥2520です
毛糸類が肌に合わない方におススメの冬のまきまきです。
UOさんの柔軟な思考能力に拍手
安東 智香
-SONGS-
2008.10.14(Tue)~10.19(Sun)
12:00~19:00(最終日は17:00まで)
GALLEYはねうさぎ
http://www.haneusa.com
京都市東山区三条通神宮道東入ル
ホリホックビル2F
TEL/FAX 075-761-9606
地下鉄東西線東山駅①②出口より東へ徒歩3分
最近、このブログって、お客様のイベント告知のようになってきました
でも、やっぱり頑張っている人を応援したい。
広報係 PAO 店主です。
そこで今回は
PAOオープン以来の長いお付き合いとなった
安東智香ちゃんの展覧会!!
華奢でかわいい智香ちゃんは
現在、大学院で漆工芸を専攻
昨年は在学中に韓国へ漆留学もした
意欲的で行動的な彼女。
漆工芸はわたしたち日常ではあまり目にしないので
ピンとこないのですが、食器やお箸などにも使われています。
日本の漆器は世界では有名で(日本ではどうなんでしょう?)
英語で、磁器をchinaと呼ぶのに対して漆器をjapanと呼び
欧米では人気があり、日本の特産品だそうです。
修理すれば何世代でも使い続けることが可能で、
まさに持続可能なサスティナブルエコロジーなのよ。
智香ちゃん曰く、漆の魅力は奥が深いらいしので
興味のある方は足をお運びくださいませね。
ダラブッカは、タブラ、ドゥンベク、ダラブッケともいい、
ゴブレット(足付酒杯)形太鼓の一種。
膜鳴楽器に分類される打楽器でアラブ音楽で使われる。
ばちを使うこともあるが、本来は素手で叩く。
左右の手で鼓面の中央と縁を打ち分ける。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ダラブッカファン必見!!
東京屈指のダラブッカ奏者”空中紳士”の
自身の別ユニットによる上洛ライブ。
エジプト仕込のダラブッカプレイを目撃するチャンスです。
情熱地獄とピラミッドス 京都ライブ
W/マジュムーア
永田充(ダラブッカ)
牧瀬敏(ダラブッカ・ジャンベ)
EMI(ドボラ・ベリーダンス)
MINORI(ダフ・ベリーダンス)
KUMI(レク・ベリーダンス)
日時 : 2008年10月3日(金)
料金 : 前売り¥1800 当日¥2000 ドリンク別¥500
場所 LIVE&SALON 夜想
京都市中京区油小路通り御池南西角
TEL 075-211-0901
http://www.yaso-net.com
http://www.yaso-net.com/mobile.html
アクセス 地下鉄東西線「二条城駅前」2番出口より徒歩3分
地下鉄烏丸線「烏丸御池」より徒歩7分
ダラブッカとジャンベ、ベリーダンスに興味のある方には
たまらないイベントです。興味のある方はぜひお越しくださいませ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
おすすめリンク
最新記事
(11/15)
(11/11)
(11/09)
(11/09)
(11/07)
最新CM
[10/30 PAO]
[10/30 toku]
[10/07 PAO]
[10/03 toku]
[09/30 PAO]
[09/29 sin]
[09/21 PAO]
[09/21 toku]
[09/15 PAO]
[09/15 alba]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(10/07)
(10/10)
(10/24)
(11/25)
(12/02)
アクセス解析
フリーエリア