土曜日、街はSALE一色
(PAOはSALE期間というものがないので、いつもと変わらないのですが)
皆さん紙袋をいっぱい手にぶら下げてのご来店
その中に、長いお付き合いのKさんとイタリア語の先生(とてもかわいい女性)
がご来店、いろいろイタリアについて教えていただきました
その中でとても興味深いお話が。。。
それはモノに対する考え方の違い、たとえば靴
皆さんは靴を購入するとき何足くらい試着しますか?
イタリアでは20~30足はあたり前らしく、とことん履き比べるらしいのです
ですから店員は大忙し、なんたってお客様の前にはズラーと靴が並ぶ、或いは山積み
この光景は普通に見かけるんですって、すごいのは気に入ったものがなければ買わないそうです
店員もそれを普通に受け止めるらしいのですが・・・
そして、気に入ったものが見つかればご購入し、とても大切に履くんですって。
さて、これが日本なら?
あなたは「気に入ったのがないから買わないわ」と言えますか?
店員の態度はどうでしょう?
で、わたし思いましたね
イタリア式お買い物ができればもっと楽しく、もっと吟味して
必要なモノを大切に使えるのにってね
やっぱり、イタリアはすごいですよね
真剣にモノを選ぶって実はすごい気力と体力が必要なんですよね
だけど、もしこんな買い方が普通に日本でも出来れば
ショッピング楽しくなるのにな~
そういえば、PAOでもジーンズが入荷したら
知ってる方は全種類2サイズずつ試着するんですよ、同じのを2度も3度も試着したり
そうやって2時間ぐらいですかね、お気に入りの1着を決めるんです
もちろん、全部試着しても今回はパスします、なんて普通です
むしろ、それほど真剣にPAOの商品を選んでいただける方がうれしい
きっと、イタリアの靴屋の店員もそんな気持ちなんだと思うな
VIVA ITALI
余談ですが、この靴屋さんの話の後は
ワインのことで盛り上がり、いろいろ情報仕入れました
7/16のBELLY DANCE NIGHTのイベントでイタリアワインを
中心にセレクトしますので、お楽しみに~
追加でもう一丁
大好きなブログに同じくイタリアのModo & Modo社のノート、
モレスキン(Moleskine)についての記事が
http://sukimacafe.seesaa.net/article/102736355.html#more
ヤッパリ、ステキ・・・イタリア
白いバラや蘭などなど、キャー幸せ
例えていうなら、子供の頃親戚のおばさんから
いっぱいのお菓子をもらったときの幸福感
た、た、たまらん!!
画像に残しておけなくて残念!!
でも、現在の店内の様子を少し
ここのディスプレイはお花に合わせて
商品をセレクトしてみましたのよ、おほほ~
バラの花束はドライフラワーに
その他、花びらまでも可愛い白いバラもこのように
花のある生活
なんと素敵な響きなんでしょう
日常の生活には時々変化が必要です
花はそのエッセンスとなり、潤いをもたらしてくれます
リゾートホテルには花はつきもの
エントランスの季節の花々
廊下やお部屋はもちろん
バスタブに散りばめられたバラの花びら
あるいはベッドに飾られた小さな花束など
花やキャンドルは非日常な空間を作り出す
大事な演出なのです
豪華な花束だけに限らず
花一輪でも
道端の花を心に留めるだけでも
きっと、単調な毎日が変わるような気がする
お店の常連さん(京都独特の表現だと思いますが)
にフリーライターのYさんがいらっしゃる
実は彼女のご来店を心待ちにしている、それはなぜか?
彼女の炸裂トークの大ファンだからだ
接客をしていて、いつも思うのだが
お客様が「クスッ」と一瞬でも笑ってくれると
なぜか「イタダキ~、やった~」という気になる
それはなぜか?
単純に関西人だからです。
子供の頃から親しんだ吉本のおかげで
笑わせてなんぼの精神が染み付いている
で、先ほどのYさんがご来店の時
「そうそう、これこれ」とバッグの中をごそごそと・・・「取材先のお土産なんやけど」
頂いたのはそばせんべい(そば茶付)
ひえ~、お買い上げいただいた上に
炸裂トークで笑わせてもらって
(笑わせてもらってどないすんねん、自分がもてなしてもらってどないすんねん)
しかも、頂き物まで・・・あぁ~負けた、完敗ですやん、わたし。でも、うれしいっす。
茶道で言えば、主がお茶を入れてもらっている感じ・・・
この「そばせんべい」は取材の手土産ということなので
詳しくは彼女のブログ しがない物書 椿屋 をご覧あれ
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |