昨日、持続可能であることが大切だと、ブログで書いたが
7月17日から始めた
「早起き生活」
目標起床時刻6:00
現在のところ平均起床時刻6:09
あれだけ目覚ましや電話で起こされないと
起きなかったのに、6時前には目が覚め
さっとPCの前へ移動し、サイトをOPEN
人間って変われるものですね
早起きが定着してくると見えてくるものがある
朝は涼しい
体が動く
脳がスッキリ
一日が有効に使える
朝ごはんをちゃんと食べる
「早起き生活」
毎日の起床時刻が記録されるばかりではなく
一週間のレポートもメールで送られてくる
同じような起床パターンの人がわかるので
自分ひとりではないという安心感もある
生活を改善したいと思っていながら
前へ進めなかった人にはおすすめ
どうですか?早友になりませんか?
さあ、今日も一日がんばるぞ~
これだけ暑い日が続くと
体が干からびてしまうのではないかという
一抹の不安のせいか
毎日、麦茶をペットボトルにつめて持ち歩いている
うっかり忘れた日はコンビニで飲み物を買うがいつも迷う
お茶?紅茶?コーヒー?水?炭酸飲料?
なぜにこんなことで悩むのかと思うくらい迷う
それで、今日はVolvicにしてみた
ご存知の方も多いと思うが
Volvicは今、1ℓ for 10 ℓ プログラム活動を行ってる
私たちが1リットルを飲むとアフリカの人々に清潔で安全な10リットルの水が生まれる
VOLVICは売り上げ金の一部でユニセフを支援
それはアフリカでの井戸づくり、および10年間のメンテナンス
この、10年間のメンテナンスに惹かれる
援助が一過性のものではないこと持続可能であること
これが大事なことなんですよね
わたしたちが飲むことでアフリカに安全な水を提供
そう思うとおいしく感じるからフシギ
コンビニでいつも迷うのは別にどの飲料水でもいいわけで
ならばVOLVICにでもしておこう
これで、悩むことから解放されるわけですよ
Volvic公式ホームページ
多く話題にのぼりますよね
夏バテの多くは冷たいものを飲んだり(呑んだり)
睡眠不足などで体が弱っている時だそうで
私はなぜか食欲がないとき
緑の野菜がものすごーく欲しくなります
そんな折、友人が
「実家の畑へ野菜を採りに行くけど、一緒に行く?」
のお誘い
「うんうん、行く行く行く」
持つべきものは友人の実家?
ちょうど友人のお父さんが収穫を済ませた後
グッドタイミング!!
なすび、きゅうり、しし唐、ピーマン、ゴーヤ、人参
うほほっ、緑の野菜がいっぱいだ~、しかも取れたて新鮮
あ~、どれから食べよう~
まずはしし唐、ピーマンをさっと焼き醤油をたらす、きゅうりとなすびは塩で揉んで、
素材の味を堪能、後は天ぷらにして最後はかき揚げ
皆さんは夏バテ対策してますか~
元気に夏を乗り切りましょう!!ね
京都の御幸町にSHOPをOPENして
いつの間にか7年・・・
長いようであっという間
そういえばアニバーサリーのイベントをしたことがない!!
普通、しますよね、する、必ずする、絶対やりますよ
その代わりといってはなんですが
年に一度の「Belly Dance Night」が
PAOからお客様への感謝祭(お礼)のつもりなんですが
それなのに、やっぱりお客さんに助けられている
本当にお客さまに感謝するイベントになってしまう
イベント当日にわざわざ神戸から駆けつけてくれた
Tちゃんが(当日、買出しや料理を担当)
差し入れてくれたのはキッシュ
(パイ生地やタルトに卵やひき肉、野菜などが入った料理)
(当日の画像ではありませんがこれと同じもの)
このキッシュはTちゃんが勤める
神戸のハンプトンファームで買って来てくれたもの
これパーティにはもってこい
しっかりおかず系なのに手で摘まめて、見た目はデザート
もう、あっという間になくなりました
イチジクの葉の上にあったんですけど・・・
食べてみたい方は
神戸トアロードのハンプトンファームへぜひ
また、キッシュって何ぞや
わしはそんなもん食ったことないぞ
おいしいんか?甘いんか辛いんか?
と悩むあなたにはこちらのサイトをどうぞ
KOOKPAD
そういえば、私の父がTVで紹介されていた
マンゴー(アップルマンゴー:沖縄産)を見て
「こんなん食べたことない・・・普通にスーパーに売ってるのか?」
うーん、沖縄産のはちょっと・・・、でも完熟マンゴーでも買ってあげようかな
だけど・・・わたしマンゴーアレルギーでして(ジュースは大丈夫)
昔、インドでたらふくマンゴーを頂いた後
一時間ほどで口の周りが赤くただれ不気味な顔に
病院へ行くと「何食べた?」「マンゴー」「あっ、それ当たりね」と
わけの分からないクリーム渡された。
(でもこのクリームが強力で、さらに悲惨なことに)
***************
マンゴーは、ウルシと同様、ウルシオールという接触性皮膚炎(かぶれ)の原因となる物質が含まれており、高率にかぶれを引き起こすため注意が必要である。痒みを伴う湿疹などのかぶれ症状は食べてから数日経って発症・悪化する場合があり、ヘルペスなどと誤診されることもある
****************
Wikipedia マンゴーより
そういえば、今回のイベントではマンゴーも差し入れてもらいました
Kちゃん、おいしい巨峰とマンゴー、ありがとね
「ああ、あの腰くねくねのセクシーな踊りでしょ」
知識とは浅はかで時に真実を見落としてしまう
あっ、ちょっと堅い・・・
つまり、知って知るようで
実際目にして初めて判ることがあるっていうお話
民族ダンスはどこの国でも観光資源のように
なって一種のエンターテイメント的要素が強い
フラダンス、バリ舞踊、フラメンコ、などなど
実際にはこれらのダンスとホテルのショーなどのダンスとは
分けて考えた方がいいと思う
実際バリ島で観光バリ舞踊を何度も見て
知ってるつもりだったけど
友人にウブドゥの寺院の今日のダンスは違うよと言われて
車でウブドゥまで、2時間ほど前から席に座り
はじまったバリ舞踊はそれまでとは全く違い
まだ子供?な踊り子がそれはそれは神聖で
空気がキーンと張り詰めていて、感動した。
バリ舞踊の場合は神に捧げる意味もあり特別なのかもしれない
フラメンコの時もそうだった(スペインへは行ってませんが・・・)
想像とは違い、クールで繊細、リズムと踊りがひとつになるような
独特の雰囲気・・・かっこいいのです、ひらひらではないのです
今回、PAOで踊っていただいた
アルカマラーニフィルガルビのベリーダンスも
私の固定概念を覆してくれたダンス
テクニックはもちろん衣装、メイク、音楽などどれをとっても
スタイリッシュでダンスの喜びが伝わってくるんです
PAOで毎年行われるBelly Dance Nightは
とにかく楽しみましょう!!がテーマなので
本公演とは少し違いますが身近に感じるという意味では
最高の舞台ではないかと思います
このブログを読んで
もっと知りた~いと思う方は
コチラを覗いてみてくださいませ
アルカマラーニフィルガルビ
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |